今日は。土曜日で午後からお出掛け。
いつものように、子供達の好きな場所ベスト3に入る大阪城公園へ
来ました。
広くて密にならないし、遊具も沢山あり、鬼ごっこやボール遊び等
身体を動かすのに最適です。
今日も、バレーボールと鬼ごっこ、遊具遊び、全て楽しみました。



今日は。土曜日で午後からお出掛け。
いつものように、子供達の好きな場所ベスト3に入る大阪城公園へ
来ました。
広くて密にならないし、遊具も沢山あり、鬼ごっこやボール遊び等
身体を動かすのに最適です。
今日も、バレーボールと鬼ごっこ、遊具遊び、全て楽しみました。
いつも元気で活発な《ソラナ:ひだまり》のお友達ですが、遊びやゲーム
を楽しんでばかりではありません。
特に、小学生のお友達は学校から《ソラナ:ひだまり》に帰ってくると基
本的には、宿題や自主勉強に取り組みます。
今日も、先に帰って来たお友達から勉強を始めました。
やり始めると、みんな強い集中力で取り組みます。
ソラナ:ひだまりで、一番年下のお友達。
今日は、お兄ちゃん、お姉ちゃんのお迎えに同行してくれました。
待っている時間を利用して近くの公園へ、ブランコをみつけると
今迄、抱っこして乗っていましたが、一人で乗ると言いだしました。
ちゃんと一人で乗って見せてくれました。
大きくなったね。
ソラナ:ひだまりの、お友達は皆が大の鬼滅の刃ファン。
スタッフが描いた絵にスマホの写真を参考に色をマーカー
で、入れていきました。
写真と同じように綺麗に上手に塗っていき、同じ色でも
濃淡をつけていました。
このお友達の将来の目標はマンガ家かな?
今日は「立春」暦の上では春ですが、外は
真冬のような寒さ。それでも子供たちは公園で
元気ハツラツ!
今日は、学校・保育園から帰って宿題とかの
ルーティンを行った後、恒例の豆まきをしました。
今年はマスクの上に手作りのお面を被り、
袋入りの豆をまきました。
ダンボールを使って、子どもたち主導での
ものづくり。さて完成品は?
今日は、天気が良かったので大阪城公園へ行きました。
みんなで鬼ごっこをして遊びました。
今日は、スタッフが懐かしい手押し相撲の遊び方やルールを
子供達に説明し、競技開始。
最初は、みんなとまどっていましたが、慣れてくるとカウンター
やフェイントを使ったりと、それぞれが工夫した攻撃を考えて楽
しんでいました。
子供達が、すぐにコツのみこんで遊び始めるのには驚かされます。
さあ、誰が ソラナ:ひだまり場所を優勝し横綱となるのか、
≪ハッケヨイ・ノコッタ!!≫
もうすぐ節分と言う事で、ソラナ:ひだまり でもお部屋の
飾り付けを節分バージョンへ変更。
みんなで作った鬼の顔を壁いっぱいに飾りました。
今年は、124年ぶりに2月2日が節分となります。
多分、一生に一度となるであろう、こんなレアーな年の
節分を、このソラナ:ひだまりで出会った皆と迎えられ
る事に感謝して祝いたいと考えます。
世界、宇宙、時間、空間、世の中不思議な事がいっぱい
あるなと感じる一方で感謝や、幸せを感じる事も沢山あ
りますね。
今日は、五年生のお兄ちゃんが、学校から帰ってくると
保育園や保育園前のお友達に、絵本を読んでくれました。
小さいお友達は、お兄ちゃんの声に耳をたてて笑顔を浮か
べて聞き入っていました。
とても微笑ましい光景で、いつも以上にお兄ちゃんが、優
しくそして逞しく見えました。