何時もソラナ:ひだまりで一番の元気物でムードメーカーの小学6年生の□□くんですが、今日は学校の卒業旅行でユニバーサルスタジオジャパンへ行って来たようです。その後ソラナの利用となり、お迎えに行くと普段の元気な姿で無く、ぐったりした様子でした。 思わず、どうしたの?具合が悪いの?と尋ねると、『疲れたよ~~!』と一言。 話を聞くと、集合時間が早くいつもより2時間ぐらい早く起き、USJでもあっちのアトラクションこっちのアトラクションと、歩き回ったそうで、何時もの元気な姿は影も形も無くお迎えの車で早くも熟睡モード。ソラナについてもいつもなら直ぐに公園へ行くと言うのに、直ぐに寝転がり寝ていました。 さすがの□□くんも、今日は本当に疲れたんだなあと、帰宅時間までそっとして眠りの邪魔をしないようにしました。 こんな□□くんは滅多に見れないので、今日はその寝てる様子を掲載致しました。
投稿者: omoiyari550
2021 12/8 お花のお家
スマホからの写真をパソコンに送れなくなるアクシデントがあった為、久し振りのブログになりますことをお詫び申し上げます。
今日は、もう12月の8日、あと一か月弱で今年も終る様な時期になりました。 もうすっかりと冬めいて、寒さが日増しに厳しくなって来ました。 が、ソラナ:ひだまりの子ども達は、寒さなど何のそのと元気一杯で日々過ごしております。
日が暮れるのが早くなり、子ども達は先に公園などに出かけ身体を動かし、大いに外で遊んだ後にソラナへ戻って宿題に取り組む事が多くなって来ました。 宿題を済ませた後に帰宅まで時間のある子供達は、部屋で出来る好きな遊びを見つけ帰宅までの時間を楽しんでいます。 ☆☆ちゃんは、同年代の男の子と共同で作成していた段ボールのお家の仕上げを、ティッシュで作った綺麗なバラの花をあしらって、完成させました。 さすが女の子、扉付きの可愛いお家が出来上がり中にも入ることが出来るので、中に入ってご満悦な様子でした。 どんなお客様を招くのかな❓
2021 11/25 書道教室・物作り
11月から正式に利用がスタートした☆☆くんですが、本人や親御様の希望で直ぐに書道教室にて書道を習い始めました。 他のお友達も積極的に習っており、みんなが書道の良き友でありライバルでもあり、刺激しあってはげんでいます。 昨日も当該ブログにて掲載しました◎◎ちゃんが、書道級を取得し昇級もしておりますが、いずれ書道教室の全お友達が同じような道どりを辿る事でしょう。勿論、◎◎ちゃんもまだまだこれから更なる上級を目指し、精進を重ねて行くのですが、みんながその後を追いかけ追いつきを繰り返し向上していく光景が目に浮かび大変楽しみです。 ☆☆くん(小学校1年生)は、書道教室での練習はまだ数回ですが、その取組み姿勢や筆使い等を見ていると直ぐに上達していきそうな予感です。 頑張れ❣❣
それからもう一つ。 昨日掲載いたしました◎◎ちゃん(小学校4年生)は、書道だけでなく物作りでもその非凡な才能を発揮しており、今日はレゴブロックでアンパンマンを作ってくれました。 レゴブロックについては、皆様もよくご存知のように長さは色々有りますが、基本的に正方形と長方形のブロックです(現在は四角いブロックだけではなく色んな形のものもあるようですが)その四角いブロックだけでは色分けをして見事に一目でアンパンマンと分かる作品を仕上げました。 凄~~い❣❣
2021 11/24 昇級したよ❣❣
以前に掲載いたしましたまが、頑張り屋さんの◎◎ちゃんが、この度書道で協会主催で募集している競書に応募し、見事に協会発行の『清心』12月号に再度掲載されました。 また、書道級も見事に8級に昇級し本日ソラナの書道の先生からから、掲載された冊子と昇級の認定書を授与されました。 全国の書道教室などから何千もの応募の中から、2度目の掲載となり素晴らしい実績を残しましたが、本人はこれからも3度目4度目と出来るなら連続で掲載出来る様に頑張ると力強く話してくれましたし、きっと◎◎ちゃんなら大丈夫と確信しております。◎◎ちゃんの妹の△△ちゃんもお姉ちゃんの偉業をまじかで見て、「私も頑張る❣」と闘志をもやしていました。良い意味での才能溢れる競争が今後も非常に楽しみな素晴らしい姉妹です。
2021 11/20 大阪城 歴史のロマン
今日は、土曜日で英語塾が行われました。塾が終了し、昼食を食べた後何時ものようにお出かけしました。 今日は、大阪城の天守閣の展望台に行くことにしました。 大阪城は子供は無料になっており、沢山のご家族の方が来られて賑わっていました。 先ずは一番最上階の天守閣に上り大阪の街の景色を楽しみましたが、それはもう雄大の一言で大阪じゅうを見渡せることができ、その昔秀吉がここから城下を見渡しながら何を考え何を思ったかを想像すると、秀吉がここから眺めていた時代が実際にあった事が言葉では言いにくいですが、不思議な気持ちになりました。 また、天守閣の階下の部屋では大阪城の歴史や秀吉の生涯や、秀吉の家系の詳細等々が、書物や鎧兜、刀、家来、歴史に残る様々な戦いの詳細や絵画など大阪と秀吉と大阪城に関連する全ての歴史を垣間見る事が出来、戦国の時代をリアルに想像できると共に、私たちが暮らす大阪の街がこうゆう歴史の中で築き上げられた事を学べ、誇りを持てる場所であり、歴史のロマンを強く感じる場所ですので、是非大阪に暮らす方は勿論、そうでない方も一度行かれてはとお薦め致します。 今日は、そんな大阪城を訪れました一コマを掲載致しました。 写真では前述致しました内容が伝わりにくいですが、そういったことからも、実際に行かれたらと思います。
2021 11/19 野球
今日は、学校から帰ってきたら先におやつを食べて遊ぶ為に公園へ出かけました。宿題は公園から帰ってきて取り組みます。日が暮れるのが早くなって、宿題を済ませた後に公園へ行くと直ぐに暗くなるので、最近はこのパターンで過ごします。
◎◎くんを始め、男の子のお友達は野球が好きで公園ではもっぱら野球を楽しむことが多いです。 みんなやっぱりバッティングが好きで打つときにボールを見る目は真剣そのものです。今日は、そのバッティングでボールを打った時の写真を掲載致しました。 写真を見ると、ボールはどこまで飛んだのだろうかと思いますが、空振りの写真です。w w w w でも、振り終わりの両手の伸びやフォロースルーは見事な形です。
2021 11/19 ATC
今日は、先日(14日)に内覧会がソラナで開催しましたが、内覧会は子供達の親御様に作品を見て頂きましたが、それと同時にその日利用してくれました子供達は、内覧会とは別にお出かけしました。 その日は、南港のATCで丁度イベントが開かれていましたので、そこへみんなで出かけました。イベントとは段ボールを使った色々な遊び場が設けてある広場で、誰でも無料で参加出来ました。 そのお出かけの様子を、数日経ちましたが掲載致します。
会場に入ると、ソファー、ベッド、飾り棚、本棚、迷路、お家、等々が組み立てられており沢山の子供達がすでに遊んで楽しんでいました。 ソラナの子供達も、迷路やお家にはいったり、ソファーに腰掛けたりと楽しくすごしました。 中でも、これは良いなと感じたのが段ボールで三角、円形、四角、の形をした切込みが入ったアイテムで、切込みを利用して自由に組み合わせ自動車やお城等、子供の発想で何でも自由に組み立てる事が出来る遊具が置いてあり、子供達は夢中になって組み立てていました。 また、段ボールで作られた椅子、机、ベッド、ソファー、は凄く頑丈に出来ており、大人が乗ってもビクともしません。確か今では災害時に緊急で簡易のベッドなどは段ボールの物が使われていると聞きましたが、想像以上に頑丈なので驚きました。
2021 11/17 公園大好き
今日は、11月17日です。すっかり秋めいてというより冬が近ずいてきたような、肌寒さも感じる季節となりました。 今日も良いお天気で太陽が出ていますが、外へ出るとやっぱり若干の寒さを感じました。 子供達は、今日も元気な顔を見せてくれました。日が短いので最近は先に公園など外での遊びをしてから宿題をすることが多くなりました。 今日も、早い時間にみんな揃って公園にでかける事にしました。 何時も行っている公園でなく今日は少し離れた公園へ行くことにしましたが、少し距離があり到着するまで大きいお友達が小さいお友達と手をつないで安全に目的地に着くまでルールを守って歩いてくれました。 その公園は、遊具を楽しめる公園と運動が楽しめる広いグラウンドがすぐ隣にある大きな公園で、大きいお兄ちゃん組は隣りのグラウンドで野球を楽しみ汗をかき、小さいお友達組は遊具で楽しく過ごしました。 今日のスナップ写真は、小さいお友達組が遊具で遊ぶ場面です。みんな何時もと違った遊具があり、トンネルのある滑り台でトンネルをくぐったり、滑り台も幅が広く珍しかったのか滑っている表情も若干いつもよりも楽しい笑顔に見えました。 子供達は、少々寒かろうと大好きな公園で少ない時間を精一杯楽しみ身体を動かして元気な姿を見せてくれました。
2021 11/15 内覧会の影響❓
昨日内覧会が親御様にも好評で、大盛況にて無事に終えることが出来ました。 掲示した写真や工作の作品は、まだ子供達がじっくりと自分達の作品を見ていないので、今日と明日はそのままして子供達にも見てもらう事にしました。 その影響か今日利用の子供達は、飾っている作品を見て今日も段ボールで物作りがしたいと言って、車や駐車場を上手に完成させました。 また、ソラナ:ひだまりのアイドル○○ちゃんは、小学一年生のお兄ちゃんと、レゴブロックで背の高いタワーを崩す事なく完成させ、見てみてとアピールするのでパチリ。
みんな上手で、つい笑顔。
2021 11/13 内覧会
11月13日(土曜日)と11月14日(日曜日)はソラナ:ひだまりの内覧会。 今日は、日頃子供達がソラナですごした数年間の我が子や孫の写真を見ていただいたり、子供達が描いた絵画や物作り教室で作成した作品を見ていただきその成長ぶりを感じて頂きました。 しょう害をお持ちの子供達ですので、それぞれの作品は作成する子供さんによって差は有りますが、個々の成長と言う面から見ていただくと皆素晴らしい成長をしていると写真や作品を見て強く感じました。 内覧会にご来場いただいた親御様方も、我が子の写真や作品を見て同じように目を細めて見入り、笑顔になったり真剣な表情になったりされていましたので、きっと成長ぶりに喜びが湧き上がっていたように思いましたし、全ての親御様が口に出されてお礼を言ってくれました。
明日ももう一日有りますが、内覧会を開催して良かったと強く感じております。