今日は、ソラナ:ひだまりのアイドル○○ちゃんが、今ではお兄ちゃんやお姉ちゃん達と一緒のおやつを食べれるようになった写真を掲載いたします。 クッキーやお煎餅など、少し硬めのおやつでも歯で嚙んで食べれるようになりました。つい数ヶ月前までは食べ物は離乳食が殆どで、柔らかな固形の物は、上顎と舌で押しつぶして食べていたことを考えると、凄い成長です。 おやつの時間もみんなと一緒に好きなおやつを選んで、凄く嬉しそうに一緒に食べています。また、手の使い方もすっかり上手になりました。 今、左手も極力使って食べたり飲んだりいますので、早い時期に使いこなせるようになると信じています。 今年から保育園に通っており、同じ年のお友達との団体生活にも徐々に慣れ、当初泣きながら保育園に行っていましたが、もうルンルンで通ってくれています。 日に日に成長いていく○○ちゃんが、逞しく見えます。
投稿者: omoiyari550
2022 5/14 お出かけ
ブログをご覧いただいてる皆様には、久しぶりのブログになります。 パソコンの機能アップやデータ編集などなどで、暫くお休みさせていただいておりましたが、ソラナ:ひだまりの子供達の元気な様子を見て頂くように、再開させて頂きます。
今日は、土曜日でお出かけです。 みんなで、東大阪市の高井田にある下水処理場の建物の屋上にある川俣スカイランドに来ました。 ここは、大きな芝生の広場があったり、人口の泉と言うか池があったり、遊具も有りで、子供たちにとって大変良い遊び場の一つです。 今日は、みんな遊具で楽しんだり池でアメンボーを取ったりと、大いに楽しんだ一日を過ごしました。
ご存知ソラナ:ひだまりのアイドル◎◎ちゃんは、広場にかかっている吊橋を一人で渡りました。 途中少しフラフラしてこけかけたりしましたが、見事に渡り切り得意げなピース✌をしてくれました。◎◎ちゃん、すごーい!!
みんなで、のどかにおやつを食べてほっこりして、帰ってきました。また行こうね❣
2022 3/11 何でも任せて❣❣
皆さんご存知の、ソラナ:ひだまりのアイドル○○ちゃんは、今年の6月で満6歳になります。 脳の障がいで左の腕と足が不自由でしたが、親御様やソラナ:ひだまりでの生活の中で明るく笑顔でリハビリ等に懸命に取組み、今では飛んだり跳ねたりしてダンスも出来るようになりました。 ○○ちゃんは、4月から保育園に通うこととなり、すっかりお姉ちゃんです。 最近はソラナに電話が入ると『自分にまかせて!』と言って、電話対応もいてくれます?その対応の一場面を今日はカメラに収めました。とっても可愛い一枚です。
また、今日は年上の(お兄ちゃん)お友達と大きな紙を机に貼り付け、大きなキャンバスを作り2人でキャンバス一杯に自由に絵を描いて楽しんでいました。 写真は絵を描く前のワンショットですが、この後沢山の色を使いカラフルに上手に描き上げてくれました。 ○○ちゃんもう何でも一人で出来るね、お姉ちゃんやもんね!これから○○ちゃんに任せるね❣
2022 3/6 動物園
今日は、3月に入っての最初の日曜日です。今日もソラナ:ひだまりのアイドル○○ちゃんは元気に来てくれました。 今日は、バスに乗り天王寺動物園へお出かけしました。 お弁当を持参して○○ちゃんはルンルン気分でのお出かけです。色々な動物を見ようと思いますが、○○ちゃんが怖がって泣き出さないか心配な気も少しありました。 が、行ってみると泣くどころか大変楽しそうに、また興味深く動物を観察するように見入って楽しんでくれました。もうすっかりお姉ちゃんです。この4月からは保育園に入園だもんね! キリンさん、トラさん、白熊さん、などなどを見て写真も撮りました。動物園にいるキャラクターのモズやんとも怖がって泣かずに笑顔でショット写真。 ○○ちゃんにとって、思い出に残る一日であってくれればと願います。
2022 2/27 長居公園にて
今日は、日曜日ですがソラナ:ひだまりのアイドル○○ちゃんが、利用で元気に来てくれました。 一人の利用となりましたが、バスに乗り長居公園までお出かけしました。 今日は、大阪マラソンで交通規制がひかれましたが、その合間を縫ってのお出かけでした。○○ちゃんはバスに乗る事がほとんどないので、バスに乗るだけで大喜びではしゃいでくれました。 バスを降りる際には、バスに向かってバイバイと手を振るとても純粋で可愛い姿を見せてくれて、笑顔にさせてくれました。 公園に到着するとお花の前で記念の写真や遊具遊び、また○○ちゃんは昨日に続き遠足気分の昼食をいただきました。 公園は広いのでリハビリを兼ねた散歩にもピッタリで周りの人や景色を見ながら沢山歩きました。 午後1時ごろまで公園を楽しみ再びバスに乗って帰ってきましたが、やはり疲れたのかソラナ:ひだまりに到着すると、直ぐに日課のお昼寝に入りました。 その😴寝顔は天使のようでした。
2022 2/26 お出掛け
今日は、土曜日で午前中は英語塾でした。 午後からは、お母さんが作ってくれたお弁当持参でお出かけし、お久しぶりに大阪城公園に来ました。 到着したら直ぐにシートを広げ、みんなでお弁当タイムです。それぞれ自慢のお弁当をひろげて楽しく食べ始めました。『遠足みたいでたのしい!』と喜んでくれました。 食事を済ますと、遊具などで遊び遠足気分をたのしみました。 滑り台を仲良く滑ったり、乗り物にまたがり揺らして楽しんだりと、それぞれがたのしくお出かけを満喫してくれました。今日は、天候も大変暖かくお出かけ日和でなによりでした。 もう春も近ずきつつあり、お出かけする回数も増えてくると思いますが、早くコロナ関係が落ち着いてくれることを祈るばかりです。
2020 2/19 お勉強とお遊び
今日は、土曜日なので英語塾が開かれました。 今日も英語塾参加を含めみんなソラナ:ひだまりに元気に集まってくれました。
今日の英語塾は、英語で数字の数え方や頭、耳、目、お口等々身体のそれぞれの部分を英語でならいました。 子供達は、配られたプリントに英語の読みを、ひら仮名で記入して覚えていました。 きっと子供達は、日数を重ねる中で我々スタッフより早くネイティブな英語を身に付ける事でしょう。
英語塾を終え昼食を済ませた後は、少し雨が降る中ですが公園へ行き遊具で楽しむも雨が強くなってきたので、お部屋に戻り段ボールなどを使って高層ビルを作りましたが、高く積み上げるのが難しく何度も落としたり崩れたりしまいたが、協力し合って完成させました。 子供達はどうすればバランス良く積みあがるかを「そこ持って、そこ押さえて、ゆっくり乗せて」等々の言葉を交わしあいながら、完成に向けて力を合わせていく姿が見ていてとても嬉しくかんじました。
2022 2/2 私ももらったよ❣
久し振りのブログとなりますことを、お詫び申し上げます
以前の掲載にて小学4年生の◎◎ちゃんが書道の競書で8級への昇格をお伝えしましたが、今日は妹の☆☆ちゃんが同じように10級の認定を受け認定証が授与されました。 ☆☆ちゃんは、お姉ちゃんより競書を始めたのが少し後でしたが、持ち前の頑張りで今回の認定となりました。 この姉妹は、何かにつけて良きライバルで、お互いの頑張りが良い刺激になり双方の才能が広がっているようで、将来が楽しみです。 今後も姉妹だけでなくソラナ:ひだまりの他のお友達にも良い刺激や影響を与えてくれるでしょう。
おめでとう❣❣❣❣❣
2022 1/10 僕も私も陶芸家
今日は、男女のお友達2人が粘土を使い小鉢や小皿を作りました。 最初に粘土を両手に力を込め入念に͡こねて、陶器作りに硬くなく柔らかくなく程よい硬さに仕上げ、指先や手のひらを上手に使い鉢や皿の形にしていきました。 それは、まるで本職の陶芸家のような工程で、何処で見て覚えたのか子供達の知識は何時もこちらが思っている事を上回り、驚かされます。 形が出来ると、そこへスタンプやマーカー等で絵や模様を入れていきました。 出来上がりは、そのまま焼き入れをすれば食器として使えるような、可愛くカラフルで器に料理を入れたりのせたりすれば、料理が映えるような出来で、陶芸家のようでした。
2022 1/9 頑張るよ💛
ソラナ:ひだまりのアイドル○○ちゃんは、リハビリの先生からのご指示で最近は、身体のバランスを良くするために手首と足首に鉛の重りの入ったバンドを巻いて散歩や遊びをしています。 元々発達障がいにより、左半身が思うように動かせず姿勢も左に少し傾いていますので、真っ直ぐになるように重りでバランスをとり姿勢の矯正にと指示を受けています。 ○○ちゃんは、どんなことにも嫌がらず積極的に取り組んでいます。 以前の事を考えますと見違えるような進歩です。 ○○ちゃんは、踊りが大好きで曲を流すと飛んで跳ねてダンスを披露してくれます。 現時点では言葉もハッキリと喋れませんが、その手ぶりや表情で意志の疎通は完全ではありませんが、ほぼ理解できますし、こちらの伝えた事は全て理解してくれております。 ですから、色んなリハビリや今回のバンド等○○ちゃんは進んで取り組んでくれ、『私、何でも楽しみながら頑張るよ』と言ってくれているようで、○○ちゃんと接していると本当に感動の中から教えられる事の毎日です。
公園への道のりも手足にバンドを巻いているのに、軽い足取りであるきます。公園に着くと大好きな滑り台を何度も滑ります。その時も自分自身で滑り台の階段を上り満面の笑顔で滑り降りて来ます。 そんな頑張りを他のお兄ちゃんやお姉ちゃんも日々見ていて全員が○○ちゃんが大好きで、とても親切にお世話もしてくれる優しい子供達ばかりのソラナ:ひだまりです。